• TOP
  • コラム
  • クラウドPBXとは?料金相場や選ぶポイントも紹介

クラウドPBXとは?料金相場や選ぶポイントも紹介

アイキャッチ画像
  • 「オフィスの電話システムを変えたいけど、コストが心配...」
  • 「リモートワークにも対応できる使いやすい通信環境が欲しい!」

このような悩みを抱えていませんか?そんな悩みを解決できるのが「クラウドPBX」です。クラウドPBXは、従来の電話交換機をクラウド上に移行したサービスで、初期費用の削減や柔軟な働き方への対応が実現できます。

本記事では、クラウドPBXの仕組みやメリット、導入時の注意点を詳しく解説。さらに、選ぶポイントも紹介しますので、電話システムの導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次 [開く] 目次 [閉じる]

クラウドPBXとは?

クラウドPBXは、インターネット回線を利用した次世代の電話システムです。従来の電話システムでは、PBX(構内交換機)をオフィスに設置し、電話配線を整える必要がありました。一方クラウドPBXは、PBXがクラウド上に設置されるため、オフィス設置のコストなどがかかりません。

またクラウド上にPBXがあるため、出張先や自宅でもオフィスと同じように内線電話を利用することが可能です。さらにスマートフォンやPCなど、さまざまなデバイスで利用できます。クラウドPBXは、企業のコミュニケーションの効率を大幅に向上させる、今後のビジネスに役立つツールです。

従来の電話システム
クラウドPBX

従来のPBXとの比較

従来のPBXはオフィスに専用機器を設置したり、電話配線を引いたりする必要がありました。たとえば多くの拠点を展開する企業の場合、各拠点にPBXを設置しなければならず、保守費用も高額になります。

一方クラウドPBXは、初期費用や維持費用が安く、導入が簡単です。さらに機能面においても、出張先や自宅でオフィスと同じように利用できるというメリットがあります。クラウドPBXは、コストパフォーマンスと利便性の両方で優れているツールです。

クラウドPBXを導入するメリット

クラウドPBXのメリットは以下の4つです。それぞれについて詳しく解説します。

  1. メンテナンスをしなくて済む
  2. コストの削減につながる
  3. ランニングコストを抑えられる
  4. 設定変更がしやすい

メンテナンスをしなくて済む

クラウドPBXでは、システムの運用や保守をサービス提供事業者が一手に担います。自社でメンテナンスを行う必要がなく、従来のPBXのように専門業者に依頼する手間やコストが発生しません。

たとえば従来のPBXの場合、専用機器の故障や買い替えのたびに業者を呼び、対応に時間と費用がかかりました。一方、クラウドPBXではそのような問題がなく、サービス提供事業者がすべて対応します。メンテナンスが不要になることで、社員は本来の業務に集中でき、結果として業務効率の向上が期待できます。

コストの削減につながる

クラウドPBXは、従来のPBXに比べて大幅なコスト削減が期待できます。たとえば、従来のPBXでは必須の物理的な設備が不要になるケースもあり、初期費用や設備投資費用の削減が可能です。また、PBXを設置するスペースを確保する必要がなくなるでしょう。

コストだけではなく、スペースも削減できるのは嬉しいポイント。限られた資金で運営するスタートアップ企業や中小企業にとって、クラウドPBXの導入は多くのメリットをもたらしてくれます。

ランニングコストを抑えられる

クラウドPBXは、従来のPBXと比べてランニングコストが抑えられます。従来のPBXでは、月々の保守費用や電気代、専用機器のメンテナンス費用が必要でしたが、クラウドPBXではそれらを比較的抑えることが可能です。利用料金は月額固定で運用できるため、予算管理もしやすくなります。

また、クラウドPBXは専用アプリをインストールしていれば、オフィス外であっても内線扱いで通話が可能です。社員同士の通話をすべて内線化することで、通話料金の削減につながります。特に出張やリモートワークが多い企業では、長期的に見て大幅なコスト削減が期待できるでしょう。

設定変更がしやすい

クラウドPBXは、Webブラウザから簡単に設定変更が可能なものもあり、専門知識がなくても操作できます。たとえば新たに部署を設立する際、従来のPBXでは業者に依頼して専用機器の設置や設定を行う必要がありました。クラウドPBXなら、自社内でスムーズに対応することも可能です。

また、社員の増減による電話番号の追加も、自社内で柔軟に対応が可能です。業者に依頼する手間や時間を大幅に省ける点は、大きなメリットとなります。

クラウドPBXを導入するデメリット

クラウドBPXを導入するデメリットは以下の3つです。それぞれについて詳しく解説します。

  1. 通話の音質が下がるリスクがある
  2. 希望した電話番号を使えないケースがある
  3. セキュリティリスクの懸念がある

通話の音質が下がるリスクがある

クラウドPBXはインターネット回線を利用するため、回線状況によって通話の音質が不安定になるリスクがあります。たとえば、回線速度が遅いWi-Fiを使っている場合や、アクセスが集中する時間帯は、音声が途切れたり遅延が発生したりすることがあるので気をつけましょう。

通話の遅延が発生すると、取引先との重要なやり取りがスムーズに進まず、ストレスを感じる可能性があります。特にクレーム対応などを行っているのであれば、通信環境が整っていない場所での利用は注意が必要です。

希望した電話番号を使えないケースがある

クラウドPBXで使用する電話番号は、サービス提供事業者が利用者の代行で取得するケースがあります。面倒な手続きは省けますが、希望した電話番号を使えないケースがあるので注意しましょう。

従来の番号をそのまま引き継ぎたい場合は、番号ポータビリティ(LNP)を利用するか、ゲートウェイを使用する必要があります。特に地域密着型のビジネスなどの場合、このような番号引き継ぎの対応が可能なのか、事前に確認が必要です。

番号ポータビリティ
  • 電話番号を変えないまま通信事業者を変えられる制度のこと
  • すべての電話番号がそのまま引き継げるわけではない
  • NTTと契約して発番された電話番号なら使用できる可能性がある
ゲートウェイ
  • 異なるネットワーク同士をつなぐ機器のこと
  • ゲートウェイの機器を設置する費用が必要
  • 電話番号をそのまま利用できる

なお、電話番号の変更が避けられない場合は、顧客への周知や更新手続きなどの対策を行いましょう。

セキュリティリスクの懸念がある

クラウドPBXは、インターネット回線を利用して通話するため、不正アクセスや情報漏洩などのセキュリティリスクが懸念されます。

トラブルの発生を抑えるためにも、クラウドPBXを導入する際は、強固なセキュリティ対策が施されたサービスを選ぶことが不可欠です。具体的には、適切なデータ管理やアクセス制御、定期的なソフトウェアのアップデートなどが求められます。導入前には、提供事業者がどのようなセキュリティ対策を講じているか事前に確認しておきましょう。

クラウドPBXの料金相場

クラウドPBXの料金は、利用する企業の規模やニーズによって異なりますが、一般的な相場としては、月額利用料金が1ID(内線)あたり500~5,000円程度です。たとえばティーガイアの VoiceLink であれば、ID1個につき月額利用料金550円(税込)で利用できます。

また、初期費用は利用する人数や接続する電話機の台数などによって異なります。サービスによっては別途基本料金がかかるケースがあるので、導入前に具体的な見積もりを取りましょう。

クラウドPBXの導入がおすすめなケース

クラウドPBXの導入がおすすめなケースは以下の3つです。

  1. どこにいても内線通話を使えるようにしたい
  2. 短期的なプロジェクトで電話を使いたい
  3. 在宅ワーカーが内線や外線電話を使えるようにしたい

どこにいても内線通話を使えるようにしたい

クラウドPBXを導入すれば、どこにいてもオフィスとの内線通話をスムーズに行えます。外出や出張などの、オフィス外で働く機会が多い企業に最適です。たとえば、外出中の営業担当者がスマートフォンやPCを使って、オフィスと同じように内線通話を使えます。

また、サテライトオフィスやテレワークを導入している企業でも、社員が別拠点や自宅から内線通話を利用することが可能です。クラウドPBXによって、時間や場所に縛られない働き方が実現でき、企業全体の生産性向上が期待できるでしょう。

短期的なプロジェクトで電話を使いたい

クラウドPBXは、プロジェクト期間に合わせて柔軟に導入・撤去が可能な電話システムです。短期的なイベント運営や、期間限定の社内プロジェクトにも適しています。

たとえば、1ヶ月間だけ必要なイベントコールセンターを設置する場合、クラウドPBXなら初期費用を抑えつつ、工事なしですぐに利用できます。

また、プロジェクト終了後には簡単に撤去できるため、契約期間を気にする必要がありません。コストを抑えつつ短期的に電話システムを導入したい場合は、クラウドPBXがおすすめです。

在宅ワーカーが内線や外線電話を使えるようにしたい

クラウドPBXを導入すれば、在宅勤務者でも会社の電話番号で発着信が可能になり、オフィスにいるのと変わらない電話環境を整えられます。たとえば、在宅勤務中の社員が自宅から直接顧客に電話をかけたり、内線を使って社内のやり取りを行ったりすることが可能です。

また、セキュリティに配慮したシステムなら、不正アクセスや情報漏洩への対策ができているため、安心して導入できます。クラウドPBXはリモートワークの推進とともに、企業全体の生産性と安全性を両立できる点が大きな魅力です。

クラウドPBXを選ぶポイント

最後に、クラウドPBXを選ぶポイントを5つ紹介します。ポイントを押さえて、適切なクラウドPBXを選びましょう。

  1. 音質と安定性は優れているか
  2. 十分なサポート体制はあるか
  3. 利用可能番号はどうなっているか
  4. コストパフォーマンスは優れているか
  5. 自社の目的に合ったサービスか

音質と安定性は優れているか

クラウドPBXはインターネット回線を利用するため、音質と安定性が重要な選定ポイントです。通話中に音声が途切れたり遅延が生じたりすると、業務に支障をきたす可能性があります。導入前に、回線速度や遅延の有無をサービス提供事業者に確認しましょう。

また無料体験やデモなどを活用して、実際の音質を事前にチェックできれば、より安心して契約できます。特にコールセンターや営業部門など、通話の品質が業務に直結する場面では、音質と安定性に優れたサービスを選ばなければなりません。

十分なサポート体制はあるか

クラウドPBXを選ぶ際に、十分なサポート体制が整っているかも選定ポイントのひとつです。導入支援や障害対応、操作説明などのサポートが充実しているかチェックしましょう。

たとえば24時間365日のサポートが提供されていれば、どのような時間帯でも安心してクラウドPBXを使用できます。また、サポートの手段として電話やメール、チャットなどが対応可能なのか、確認しておきましょう。

事前に確認しておくことで、問題が発生した際に迅速に対応してもらえます。特にシステムのトラブルや使い方に不安がある場合は、サポート体制が充実しているクラウドPBXがおすすめです。

利用可能番号はどうなっているか

クラウドPBXを選ぶ際に、利用できる電話番号の種類や対応状況の確認も重要です。サービス提供事業者によっては、市外局番やフリーダイヤル、IP電話番号(050)など、提供される番号の種類が異なります。

市外局番 東京23区は「03」、大阪市は「06」など、都道府県などの地域を区別するために使用される番号
フリーダイヤル 「0120」や「0800」など、通話料を着信側が負担する専用番号
IP電話番号(050) インターネット回線を利用したIP電話に使用される11桁の番号

また、既存の電話番号をクラウドPBXに引き継げるかどうかも重要なポイントです。電話番号の移行が可能であれば、顧客に番号変更の連絡をする手間を省いて、電話システムをスムーズに切り替えられます。

コストパフォーマンスは優れているか

クラウドPBXを選ぶ際は、コストパフォーマンスが優れているかも確認しましょう。クラウドPBXの料金プランは、サービス内容や機能によって異なります。初期費用や月額料金、通話料金を具体的に比較し、自社の利用状況に最も適したプランを選ぶことが大切です。

また、オプション料金や機器レンタル料、解約手数料などの隠れたコストも考慮に入れて検討しましょう。たとえば、ボイスメールや通話録音などの追加機能を含めたい場合、基本料金だけでなく、オプション料金を考慮して検討する必要があります。

自社の目的に合ったサービスか

クラウドPBXを導入する際は、自社の利用目的に合ったサービスを選ぶことが大切です。在宅勤務が多い企業であれば、リモート環境での内線利用に特化したサービスが適しています。

また、柔軟性の高いサービスであれば、今後の業務やプロジェクトの変動にも対応でき、長期的な運用がしやすくなります。事前にホームページや資料を確認し、自社の業務に対応できる機能が備わっているか確認しましょう。

目的と異なる機能が多く含まれていると無駄なコストが発生し、費用対効果が低くなる可能性があるため注意が必要です。

まとめ

クラウドPBXは、従来の電話システム(PBX)をクラウド上に設置することで、場所を問わず利用できる次世代の電話システムです。

メンテナンス不要で、コスト削減や設定変更が簡単に行える一方、通話品質の低下やセキュリティリスクなどの注意点があります。利用料金は月額500〜5,000円が相場ですが、サービス内容や機能によって異なるので注意しましょう。

クラウドPBXを選ぶ際は、音質やサポート体制、利用可能番号が選定の重要ポイントです。料金を含め、自社に合ったサービス提供事業者を選ぶことで、より快適な電話環境を整えられます。

ティーガイアでは、他にもさまざまなクラウドPBXを取り扱っており、お客様のご要望に合わせたご提案が可能です。法人向けのインターネット回線もご提供していますので、お客様の電話環境をトータルにご支援可能です。

お客様のニーズに最適なご提案とお見積りをいたしますので
お気軽にお問い合わせください
コーポレートサイトへ
PAGE TOP