ステークホルダーエンゲージメント

当社グループは、企業の持続的成長には、ステークホルダーとの対話が重要であると考えています。すべてのステークホルダーとの関係において、コミュニケーションを通じて当社グループの責任と課題を明確に把握し、改善の努力を行っています。
当社グループは、ステークホルダーとの対話を通じて得られたご意見やご要望などに真摯に対応しながら、社会課題の解決と企業価値向上を目指していきます。

主なステークホルダー 目的 主な対話方法・
コミュニケーション
顧客
対話を通じてお客様のニーズを的確に捉え、喜ばれ、信頼される商品やサービスを提供することを可能とし、その結果としてお客様満足度の向上につなげるため。
  • 販売現場での接客
  • 営業活動
  • ウェブサイトでの情報発信
  • お問い合わせ窓口
取引先
公平・公正な対話を重ね、相互の密な信頼関係を確立し、人権・労働・環境保護等の社会的責任を果たし、ともに持続的な成長を目指すため。
  • 日常的なコミュニケーション
  • eラーニング
  • 店舗診断
  • アンケート調査
社員
社員一人ひとりの人権を尊重し、職場環境を整え、対話を通じて適切な支援や改善策を導入することで社員の健康や組織全体の健全な成長につなげるため。
  • 社員向け研修
  • キャリアアセスメント
  • ストレスチェック
  • 社内相談窓口
  • 保健指導(保健師面談)
  • 社内報
地域社会
地域社会と良好な関係を築き、地域の特性やニーズを把握するため。さらにそれに応じた活動を展開することで、地域社会の発展とともに多様性を尊重し、誰もが幸せに暮らせる社会を目指すため。
  • ボランティア参加
  • 地域コミュニティ活動
  • 次世代育成
行政機関・各種団体
法令・協定・基準などを遵守し、社会的な責任を果たし、適切な情報提供や協力を通じて、持続可能なビジネス活動を展開するため。
  • 法令・規制への対応
  • 各種調査やアンケートへの協力
  • 社会貢献活動における協働・協賛
PAGE TOP